現在新規生徒大募集中です!お気軽にご連絡ください!
夢をカタチにできるプログラミング
子どもたちは日々、いろいろなアイデアを思いつきます。「こんなロボットがいたらいいな」「自動で動くおもちゃを作りたい」「もっと楽しいゲームを考えた!」そんな“こういうものがあれば…”という想いを、これまでは絵に描いたり、紙や段ボールで工作したりして形にしてきました。
もしそのアイデアをプログラムにして、実際に動かすことができたら?
プログラミングを学ぶことで、子どもたちは自分の想像したものをデジタルの世界でカタチにすることができます。
プログラミングで広がる創造の世界プログラミングは、難しい計算や専門知識が必要なものではなく、アイデアを実現するための「道具」なのです。
例えば、
Scratch(スクラッチ)を使えば、簡単にキャラクターを動かすことができる。
micro:bitを使えば、光るおもちゃやセンサーを作ることができる。
Pythonを学べば、自動で計算したり、AIを作ることもできる。
プログラミングを学ぶことで、子どもたちは「できた!」という達成感を味わいながら、論理的思考力や問題解決力も自然に身につけていきます。
アイデアをそのままプログラムに子どもたちの「こういうものがあればいいのに」という発想を大切にし、実際にプログラムとして動かせるようサポートするのが、私たちのプログラミング教室です。
初心者でも楽しみながら学べるカリキュラムを用意し、子どもたちが自分で考えたものを自由に作れるよう応援します。「自分のアイデアをそのままプログラムに!」一緒に新しいものづくりの世界を体験しませんか?
さらに、アイデアを実現していく中で、仲間と議論し、他人を尊重し、個性を認め合いながら発想を現実にする。
このプロセスを大切にし、コミュニケーション力の向上にも力を入れます。
余談ですが、23歳になった私(筆者)でも自分のアイデアを形にできる達成感や楽しさを感じ、
暇な時間を見つけては、くだらないアイデアを形にして自己満しています。
最近ですと、正月にハマったオセロの石数を数えるのが面倒でオセロの盤面画像から石数を数えるWebアプリケーションを作成しました!
記事にすることも楽しみの一つです!